GIVERSは、月2回の定例会の他に、「ビジネスを発展させる」という目的でさまざまなイベントを行っています。
月2回チームミーティング開催
(第1金曜7:00〜8:30、第3木曜19:30〜21:00)
毎回メンバー全員が1分間のプレゼン(自己紹介)を行い、その後質問に答えていきます。
何度も練習することで、伝わる1分プレゼンが磨かれていきます。
また、ミーティングで出される軽食も楽しみの一つです。
マーケティングコンサルタントの理央周先生をお招きして、毎月1回マーケティングについて学んでいます。
じっくりとマーケティングの理論を勉強しながら、メンバーの仕事場へ訪問したり、グループディスカッションを行ったりすることもあります。
理央 周(めぐる) 本名:児玉洋典
マーケティング アイズ株式会社 代表取締役
関西学院大学 専門職大学院 経営戦略研究科 准教授
静岡大学人文学部経済学科卒。フィリップモリスなどを経て、インディアナ大学経営大学院にて MBA(経営学修士)を取得。
アマゾンジャパン株式会社、マスターカードなどで、マーケティング・マネージャーを歴任。
2010年に起業し、マーケティング アイズを設立。翌年法人化。
収益を好転させるマーケティングに特化した企業向けコンサルティングと、売れる企画マンを創る企業内研修、経営講座に定評がある。
マーケディングアイズ株式会社(http://www.businessjin.com)
おもな著書(理央 周として)
『なぜか売れるの公式』『サボる時間術』(日本経済新聞出版社)
『外資系とMBAで学んだ先を読む会話術』(PHP研究所)
『なぜか売れる営業の超思考』 (日本経済新聞出版社)
『仕事の早い人が絶対やらない時間の使い方』 (日本実業出版社)
2012年10月より、マーケティング寺子屋で学んだことを発表する機会を設けました。
マーケティング学習発表会として3名が自身のビジネスについてマーケティング的分析を行い、プレゼンテーションを行います。
発表者の成長は目覚ましいものがあり、毎年行っていく定例行事となりました。
GIVERSメンバーがぜひお話しを聞いてみたいと思う講師の方をお招きし、講演会を開催しています。
ビジネスの現場でご活躍の経営者の方にご参加いただき、講演会終了後には懇親会も行います。
お互いのビジネスを発展させる目的に照らし、多くの方との交流を積極的に行っています。
1周年パーティ以降、「SEEDS&NEEDS交流会」と称して、ビジネスにつながりやすい交流会を目指しています。
SEEDS&NEEDSカードに、求めている商品・サービス・情報と、提供できる商品・サービス・情報を記入していただきます。
カードを見せながらの交流は、お話しも弾み、参加された皆さまにも好評です。
いつも学んでばかりではなく、遊ぶときは思いっきり遊びます。いつも一生懸命働いているからこそ、遊びの時間も充実するのでは。
2012年は高山へバス旅行に出かけました。大人の遠足はこれからも企画していきます。